レンバイに行ったら買いたい鎌倉野菜【温野菜セット】

カラフルな鎌倉野菜が数種類入った「温野菜セット」は、早い時間に売り切れてしまうレンバイの人気商品。農家さんによっては葉物が入っていたり、季節によって内容も変わり福袋のようで楽しいので毎回買ってしまいます。

ダイコン、カブ、ニンジンなどの根野菜は、蒸して食べると甘みがあってとてもおいしいです。ちょっとずついろいろ食べられるのも楽しい。

単品でサラダの彩にしたりとても便利。
たくさんの野菜は買えないひとり暮らしの人にもおすすめです。

袋から出すとコンパクトにカットされたカラフルな根菜がたっぷり入っています。自分で全部そろえると、全部使いきれないのでこのセットは本当に便利です。

蒸し野菜はブロッコリーやカボチャ、ジャガイモなどで作ることが多いので、赤い野菜を入れると華やかになります。うずまきビーツや赤大根はかわいいですね。

野菜の甘みを引き出すせいろ蒸し

我が家は台湾の電鍋でせいろ蒸しにすることが多いです。せいろのふたをあげると湯気が立ち上り野菜がホクホクに仕上がります。蒸気でじっくりと均一に火が通るので、野菜の甘みが引き出され、手間を一切かけていないのにおいしい一品の出来上がり。

レンジの蒸し野菜も手間なくおいしい

3COINS(300円ショップ)で大人気の「ビストロヌードル」は、蒸し皿がついているので、野菜をカットしてレンジでチンするだけ。とっても簡単です。

味付けは自由

野菜だけでもおいしいけれど、肉や魚をのせて蒸すと、素材のうまみが野菜に移りまたおいしい。シンプルに塩でいただくのもいいし、ポン酢やオリーブオイル、バルサミコ酢など、調理で味つけをしないのでお好きな味で食べられるのも蒸し野菜の魅力です。

バーニャカウダー風ディップソースの作り方

マヨネーズ、味噌、ニンニク(チューブ)を混ぜれば「バーニャカウラーカウダ風ーディップソース」のできあがり。生のスティック野菜に付けてもおいしいです。

お湯を沸かしてゆでるより栄養価が高く、油でいためるよりもカロリーを抑えることができるので、「蒸し野菜」はダイエットにも最適の調理法です。おいしいだけではなく目にも楽しい鎌倉野菜のセットを試してみてください。

ichimi

直売所の農家さんに聞いた美味しい食べ方や鎌倉野菜が食べられるお店などをまとめています。

Follow Me!
調理法
鎌倉野菜の便利手帖